すべて
アームボール
読み:あーむぼーる 解説:オフスピナーのバリエーションの一つ。オフスピンを掛けずに真っ直ぐの...
アウトスイング
読み:あうとすいんぐ 解説:滞空中にバッツマンのオフサイドに変化していく球のこと。オープニング...
アドレ
読み:あどれ 解説:社会人クリケットクラブ「アドレクリケットクラブ」の略称
アピール
読み:あぴーる 解説:バッツマンがアウトになったかどうか、アンパイアに聞くこと。主に"How's...
インスイング
読み:いんすいんぐ 解説:滞空中にバッツマンのレッグサイドに変化していく球のこと。昔リバース...
LBW
読み:えるびーだぶりゅー 解説:1)チャリティーの試合では良く出るアウトの種類2)アンパイア最大の...
オールラウンダー
読み:おーるらうんだー 解説:(1)バッティングとボーリングを両方出来る人。目安としてバッティングア...
オンドライブ
読み:おんどらいぶ 解説:1)バッツマンのオンサイド、ボーラーの方角からミッドウィケットぐら...
Kashmere Willow
読み:かしみあうぃろー 解説:輸出高はカシミアセーターよりもあるのではないかと噂されている、バッ...
キーピンググラブ
読み:きーぴんぐぐらぶ 解説:ウィケットキーパー専用のグラブ。伝統的な長さのものと、短めのオース...
キャプテン
読み:きゃぷてん 解説:スタメンを選んだり、コイントスをしたり、ボーラーを選んだり、守備位...
Cliche
読み:くりしぇ 解説:主に解説者やスポーツライターが使う常套句。試合時間が長いため、どう...
コール
読み:こーる 解説:教科書では"Yes", "No", "Wait"のみだが、あらゆるレベルでいろんなバリエー...
Corridor of Uncertainty
読み:こりどあおぶあんさーてんてぃー 解説:命名はGeoff Boycott。バッツマンがフロントフットかバックフット、プレー...
サードマン
読み:さーどまん 解説:バッツマンから見て右後ろのエリアで守る位置のこと。チームで一番フィ...
C.B.
読み:しーびー 解説:Caught Behind(コートビハインド)。バッツマンの後、とはいってもファイ...
シーム
読み:しーむ 解説:直訳の通り、ボールの真ん中を通る縫い目のこと。この縫い目こそがクリ...
時差
読み:じさ 解説:日本のクリケットでは常にGMT+0930が採用されている。
Six
読み:しっくす 解説:バウンダリーをダイレクトに越えていった打球。6ラン入る。そのほかに...
スイング
読み:すいんぐ 解説:滞空時にシームによって球の軌道が変化する事、インスイング、アウトス...