は行
ハーフボレー
読み:はーふぼれー 解説:バッツマンがフロントフットでバウンド直後にドライブできる長さのこと...
ビーマー
読み:びーまー 解説:ノーバウンドでバッツマンの頭に向かって投げられる球のこと。たいてい...
ファインレッグ
読み:ふぁいんれっぐ 解説:バッツマンから見て左後方のエリアで守る位置のこと。投球を終えたばか...
フルトス
読み:ふるとす 解説:ピッチにバウンドせずにバッツマンまで届く球のこと。タイミング良くバ...
Benefit of Doubt
読み:べねふぃっとおぶだうと 解説:直訳すると”疑わしきは罰せず”。クリケットではバッツマンは1イニン...
ヘルメット
読み:へるめっと 解説:バッツマンの頭を守るための防具。大体1970年代に使われ始めた。当初は...
ポイント
読み:ぽいんと 解説:守備の花形ポジション。ランアウトはこのポジションに打たれた球からが...
ボールタンパリング
読み:ぼーるたんぱりんぐ 解説:変化球を投げるために(主にリバーススイング)、ボールに細工をするこ...
ボックス
読み:ぼっくす 解説:プロテクターの一つ。忘れると一生後悔する。海外のクラブでは2つのボ...
Bodyline
読み:ぼでぃらいん 解説:1)Larwood率いるイングランドがオーストラリアのBradman封じのため考案し...